ブログ

温活で何すればよいの?

温活で何すればよいの?

温活って何すれば良いの?

こんにちは!
Be health黒島です。
よく、『温活』という言葉を聞きますが
どんな事をすれば良いのか
皆さんご存知でしょうか?


温活とは
体の健康維持の為体温を適切に保つ取り組みのことを言います。

日常生活の中でできる事

・温かい飲み物を積極的に摂る
冷たい物を摂取する事が多いと、体内の熱が逃げてしまい体が冷えやすくなってしまいます。

なるべく常温、もしくは温かい物を摂るようにしましょう!白湯などおすすめです♪

・適度な運動
体を冷やさない為には基礎代謝を上げることが大切です!
基礎代謝は筋肉で産生されているので筋肉量を増やせば体を効率良く温める事ができます

・お風呂にゆっくり浸かる
湯船につかると下半身に水圧がかかり
血行が良くなります。
老廃物も排出されやすくなったり、心臓に戻る血液の量が多くなり全身の血行が良くなり
体温が上がります。

湯船の温度は熱すぎると血圧が上昇して内臓の働きを弱らせてしまい筋肉が緊張してしまいリラックスできなくなってしまいます。
理想は38℃~39℃と少しぬるいくらいが良いです。


・腹巻き、レッグウォーマーでお腹や足を温める

たくさんの臓器な血液が集まっている為
効率良く体を温められます。
また、上半身に血が集まるとのぼせる事があるので下半身をしっかり温めてあげてください。

特にふくらはぎはポンプ作用で心臓に血液を戻してくれるので冷えてしまうと血液がうまく心臓に戻せず冷え性やむくみの原因になってしまいます。
この時腹巻きなどの素材は
薄手の生地の方が汗をかいたり
しないのでオススメです♪

体が温まる事で体の血管が広がり血流が良くなります。
その結果、筋肉や内臓へ栄養が行き渡り老廃物の排出も促進されていくことにより
疲労回復や病気の予防、免疫力の向上と
良いことづくしなんです!!

簡単な事から少しずつ始める事で
健康予防に努めてみませんか?