足湯の効果
こんにちは
Be health黒島です!
今日は足湯についてお話しします。
季節に関係なく足が冷える、寝付きが悪いというお悩みの方におすすめです。
体の中で最も下にある足は排出しきれなかった老廃物が溜まりやすく
その溜まった老廃物が血液の流れを邪魔してしまうことで全身の血行を悪くする原因になるそうです。
足湯をする事により足に溜まった老廃物を排出し結果的に全身の血行を促進してくれます。
血行が良くなると体が温まり代謝も上がります!
代謝が上がると免疫向上にもつながるので良い事づくしですね。
足湯をする際の適正温度は38℃~40℃のお湯にじっくりつかるのが良いそうです!
人間は体温が1℃下がると免疫力は30%落ちると言われています。
お風呂で頭や体を洗う合間にでも是非足湯をしてみてはいかがでしょうか?
簡単ですしおすすめです♪
注意点として、足湯によって足に血が集まると胃腸の運動が弱まり消化不良になる可能性もあります。
食後に足湯を行う際は、1時間程度の食休みをしてから行う方が良いでしょう。
※水分補給も欠かさずに※
足湯は自宅で簡単にできるケアの一つで、日常的に行う事で健康維持にも繋がります。