-
2025年09月24日 自分へのご褒美こんにちは♪BeHealth キリコです(*^-^*)無知が故の航空券過分購入事件により絶望しておりましたが、結局、道後温泉と朝食バイキングにある海鮮丼が楽しみすぎて今や超絶ルンルン♪状態でございます。さて、日本人は働きすぎだから【週1自分へご褒美しましょうよ】のおはなし。最近、週1ペースでご来院くださるお客様がいらっしゃいます。毎回、90分のオーダーメイドコース(鍼無し) しっかりもみほぐしを行った後オイルでリラックス&デトックスそしてヘッドマッサージでGo to Heavenいつもとても疲れていらっしゃって、施術中はほぼ爆睡(-_-)zzz気を張るお仕事ということで1週間頑張ったご自身にご褒美だそうです(*^^*)日本人は自分を労わることが不得意。自分あってこその周りのお世話。ですよ!体をほぐすためだけではなく自分ひとりの時間を持つ、自分の為の時間を持つこれがとても大切なのです(*^^*)身体をほぐすことにより質のいい睡眠がとれるので疲労回復にも大きくお役立ち♪週1といわずとも、せめて月1のご自分へのご褒美は家族の為にも、ぜひお願いします☆
-
2025年09月22日 自律神経の乱れこんにちは♪Be Health 宮城です。まだまだ外は暑い、室内は涼しい(寒い)の繰り返し・・・日々の生活の中で、急に体感温度が変化する中にわたし達は暮らしています。その急激な一瞬の変化に体も疲れやすくなります。「え? その一瞬で?」と思うかもしれませんが、その一瞬の積み重ねが蓄積されるのです(T_T)その積み重ねにより、自律神経の乱れが起こり、疲れやすさ、眠りにくさに繋がります。体が疲れてくると、呼吸も影響してきます。普段、呼吸が浅くなっていませんか?日々の忙しさや、ストレスが大きくなると自然と呼吸が浅くなることも。息を吸う→吐くのが早くなったり、息を吸って吐き切らずにまた息を吸う。これを繰り返していると次第に呼吸が浅くなっていき、呼吸をするときに使われる筋肉の動きも悪くなります。息を吸う時には、『交感神経』が優位になり、吐く時は、『副交感神経』が優位になります。呼吸一つで自律神経が乱れる影響があるので、ストレスを感じた時や疲れが取れない時は、深呼吸を5回してみて下さい(^^)鼻から吸う→口からはくがポイントです。BeHealthでは、自律神経の乱れを調整しながら、お身体をスッキリさせるメニューもあります(*^^*)
-
2025年09月20日 疲れみなさん、こんにちは♪9月も3週目に入りました!!日々ってこんなにあっという間でしたっけ??と思うぐらい、気づいたら日が経っていますね(*_*)そんな、体感をもとに、みなさん、身体のメンテナス行っていますか??最近、やたら、寝不足、肩凝るな~、目が疲れるな~気分が乗りにくいな~、なんて時、ありませんか???それって、身体からの 【サイン】 です!目や、頭のボーっとする感じ、集中力が欠けるなどは、とくに 【美容鍼灸+整体】 がおすすめです!時間が、、、、という方には、【美容鍼灸】のみ、【整体】のみ、のコースもあるのでお気軽にお問い合わせください(*^-^*)今の時期、実はみなさん、お疲れですよ。。。。。一度、足を止めて、Be Healthへ (^^)/
-
2025年09月19日 旧盆終わったら美容鍼灸。みなさん、こんにちは♪旧盆が終わりましたね!お疲れさまでした!!怒涛の3.4日間だったと思います!準備期間も含めると、長い方は1週間以上の方もいらっしゃるのでは??御先祖様(うやふぁーふじ)もきっと楽しい3.4日間だったことでしょう(^O^)/ くゎっちー作り疲れ、食べ疲れ、気疲れ、諸々ありませんか?(+_+)そんなあなたに、、、、【【【【美容鍼灸】】】】 がおすすめです!!美容鍼灸の効果、みなさんご存知でしょうか?よく言われているのは・・・◎頬のたるみ・ほうれい線◎目元・口元のたるみ◎目元・おでこのしわ◎くすみ◎肌の赤み◎毛穴の開き◎肌荒れや吹き出物◎肌の乾燥 などもちろんお肌を整える効果もありますがその他にも素敵な効果を発揮してくれます!☆目の疲れやかすみ☆頭痛☆眠りの質が悪い☆首や肩こり☆歯の食いしばり☆なかなか取れない疲れ☆集中力の低下Be healthの美容鍼灸はお顔だけではなく【お身体のケア】も一緒に行います! もちろん、お顔だけのコースもあります! みなさん、こんにちは♪旧盆が終わりましたね!お疲れさまでした!!怒涛の3.4日間だったと思います!準備期間も含めると、長い方は1週間以上の方もいらっしゃるのでは??御先祖様(うやふぁーふじ)もきっと楽しい3.4日間だったことでしょう(^O^)/ くゎっちー作り疲れ、食べ疲れ、気疲れ、諸々ありませんか?(+_+)そんなあなたに、、、、【【【【美容鍼灸】】】】 がおすすめです!!美容鍼灸の効果、みなさんご存知でしょうか?よく言われているのは・・・◎頬のたるみ・ほうれい線◎目元・口元のたるみ◎目元・おでこのしわ◎くすみ◎肌の赤み◎毛穴の開き◎肌荒れや吹き出物◎肌の乾燥 などもちろんお肌を整える効果もありますがその他にも素敵な効果を発揮してくれます!☆目の疲れやかすみ☆頭痛☆眠りの質が悪い☆首や肩こり☆歯の食いしばり☆なかなか取れない疲れ☆集中力の低下Be healthの美容鍼灸はお顔だけではなく【お身体のケア】も一緒に行います! もちろん、お顔だけのコースもあります(^O^) \根本から整える美容鍼灸/ぜひ一度受けてみてくださいね♪ \根本から整える美容鍼灸/ぜひ一度受けてみてくださいね♪
-
2025年09月18日 生理中のむくみこんにちは♪BeHealth キリコです(*^-^*)自分の無知さ加減に絶望した話を聞いてください。先日出張のための飛行機を取った際、いつもはコンビニ払いにするのですがたまたまクレカで決済しまして。その少し前に会場を「小田原」→「愛媛」の変更案に深く考えず同意しました。もちろん深く考えておりませんので予定通り東京行の往復チケットを購入。その翌日に愛媛は東京から遥か遠くの彼方ということを知り、慌ててキャンセルしましたが¥19,980支払いに対し払い戻しは¥6,500ぜつぼう~☆さて、タイトル絶妙に古くてじわる。←本日は【なぜ生理前・中ってむくむの?】のおはなし。●女性ホルモンの影響排卵後から生理前にかけて分泌が増える 黄体ホルモン(プロゲステロン) が、水分や塩分を体にため込む謎システム。●血流の滞り生理中は骨盤周りの血流が悪くなりやすく、下半身に水分がたまりやすい状態に・・・●自律神経の乱れホルモンバランスの変化で自律神経も不安定になり、血管やリンパの流れがスムーズに影響が・・・●塩分・甘いものの摂りすぎ生理中は食欲が増して味の濃いものや甘いものを欲しくなる傾向がありむくみの原因に・・・*むくみを少しでも改善する方法*は↓↓●水分をしっかりとる(逆に排出がスムーズになる)●カリウムを多く含む食品(バナナ、ほうれん草、きゅうりなど)を摂る●体を温めて血流を促す(入浴・軽い運動)●気持ち分塩分を控えてみる まぁ、正直大きな変化は望めないかもしれませんが必ず毎月やってくる相棒のようなヤツですのでうまく付き合っていきましょう(*^▽^*)
-
2025年09月17日 肩こり・首こりチェック。今日は、自分の肩こり&首こりの度合いを知るための方法をお伝えします(^O^)/ 【肩こりチェック】 1 鼻より上まで肘が上がる →肩こりはほぼない状態 2 口の高さまで位まで肘が上がる →少し凝っている状態 3 肩の高さから顎の高さまで肘が上がる →かなり凝っている 【首こりチェック】 1 首を左右に倒したとき、肩から顔まで拳一つ分 空いている。 →正常 2 左右を向いたときに肩と鼻が一直線上にある →正常 肩まで届かない →首の後ろの筋肉が凝っているみなさんの凝り具合はどうでしょう?一度、試してみてくださいね(*^^*)
-
2025年09月16日 リンパマッサージリンパマッサージとオイルマッサージ違いがなかなかわからなくなりますよね(^^)ちょっとした違いをお伝えします(^^) リンパとは、身体の節々にあることが多いです。その働きは、 二つあります。 1体内の老廃物や余分な水分の回収・排泄、 2細菌やウイルス等の異物から体を守る なので、リンパが滞ると、むくみや疲労感につながります。リンパマッサージは、ドライマッサージとオイルマッサージどちらもおこなうことができ、リンパの流れをよくするマッサージを リンパマッサージ といいます。 オイルマッサージとは、オイルを使って滑るように優しく行う全身マッサージ のことです。 効果として、主に三つあります。 1心身のリフレッシュ 2身体の不調の改善 →血行促進、老廃物の排出の促進 等 3美容効果 →血行がよくなり、ハリとツヤを与えるがあります。 ぜひ、ご自身にあった施術を受ける参考までに(*^^*)
-
2025年09月15日 果物って実は・・・こんにちは♪BeHealth キリコです(*^^*)先日のチートデーで何年ぶり!?のケンタッキーで【月見和風カツバーガー】食べましたわ!そうです、飛びました。美味すぎて記憶とんだ----!!来週はロッテリアの月見シリーズ頂きます☆さて、本日は【果物って実は・・・】のおはなし。果物って美容と健康にとても良いイメージがありますね。意識高い系の必須アイテム的な立ち位置ですが、ダイエットにおいては、必ずしも良い相棒ではなかったり・・・果物には”果糖”という糖が含まれていてこれが意外と血糖値を上げやすくしてしまうんです(T_T)今まで予期とされていた「朝ごはんにフルーツ」は今やNG行為とされています。朝は空腹状態なので口にするもので血糖値が上がりやすい状態。そこで果物やフルーツジュースは血糖値バク上がり事件なのです!血糖値が上がることで、太りやすくなるだけでなく眠気も出てきてしまうので朝には不向きという説も捨てがたい・・・私も「脱・お菓子作戦」で果物をたくさん食べてましたがトレーナーさんに糖を摂り過ぎと言われ果物控えてみたら、体重がスルスル落ちました(笑)もちろん、お菓子に比べると絶対果物の方がカロリーや資脂質が低く、ビタミンも豊富でお肌にはGOOD☆しかし、ヘルシーなものではないので食べるタイミングと量には要注意です!とはいえ、糖は体に絶対必要なのでお米やお芋で摂るようにするのがおすすめです(*^▽^*)
-
2025年09月13日 足首と股間節【マタニティケア】妊娠中は様々なマイナートラブルがおこりやすいですよね!お腹も大きくなり、重心が前にいきやすくなる事で姿勢をうまく保てず肩こりや腰痛、臀部痛、股関節痛などが出やすくなってしまいます!重心を元の位置に戻しやすくする為にも足首や股関節の動きをよくする事は大切です♪動きが良くなり重心が元に戻ると姿勢も保ちやすくなる為、不調も改善しやすくなっていきます(^^)ご自宅でのケア方法もお伝えしていますので一緒にお身体全体をケアさせて頂ければと思います!お気軽にご相談くださいね。
-
2025年09月13日 その肩こり実は。。。みなさん、こんにちは!夏休み というながーい休みが(やっと!と思う方も)終わりましたね(^^)充実した休みをおくられた方も、忙しくおくられ方もいるかとおもいます!世の中の子育てされている方々は、本当にお疲れさまでした !!!!(声を大にして) !!!拍手喝采!!! さて、休みが終わり忙しくなる方、やっと平穏が戻る方、そんなあなたに質問です。 肩凝っていませんか?これって肩こり?と思われている方、それ、世間で有名な 【肩こり】です。 肩こり といっても、原因は様々あります。実は、頭、首の筋肉の硬さから肩こりに繋がるんです。頭にも筋肉はあります!頭蓋骨の周りの筋肉のヘルメットがついています! そんなときにオススメなのが、ドライヘッドマッサージ Be Healthでは、整体もやっております。体、とくに首肩をしっかりほぐしたあとに、ドライヘッドマッサージをすると、スッキリ感がさらにアップ!!!個人的には、首も長くなり、視界の爽快感が全然ちがいます!!ドライヘッドマッサージはオプションメニューになるので、今夏頑張ったご褒美に、気合を入れ直す栄養剤にぜひ、施術をうけてみませんか?(*^^*)
-
2025年09月11日 美容鍼灸【特別価格】配信中!皆さんこんにちは♪最近、お肌のゆらぎやたるみが気になる・・・というお問合せも増えております!Be healthでは「健康で美しくいたい女性たち」に向けたメニューを豊富にご用意しております◎その中でもこの夏!激推ししたいのが【オーダーメイド美容鍼灸90分コース】Be healthの美容鍼灸はお顔だけの施術ではなく《お身体のコリや体質のケアも含めて》美容鍼灸をご案内しております!!!根本から改善していきたいお顔の悩みも身体の悩みも全部取りたい!という方にはおすすめです只今【期間限定】オーダーメイド美容鍼灸90分コース¥9,000→割引《¥5,500》で受けられるクーポン配信中です!早速お問合せも入っておりまして【枠数限られております】ので気になる方はお早めにお問合せください☆
-
2025年09月10日 ダイエットご検討中の方へvol2こんにちは♪BeHealth キリコです(*^^*)さぁ!本日は前回の続き早速具体的なお話をしていきます♪ダイエットはとてもシンプル「摂取カロリー」-「消費カロリー」=〇カロリーこれがプラスであれば太るしマイナスであれば痩せます。 どういう方法でマイナスにするかはそれぞれです。*食べるの我慢できなくてつらたん。な方は猛烈に運動する←私はこれ*運動嫌いすぎてつらたん。な方は食事管理←これが一番早い1kg脂肪を落とすのに7,000カロリー必要とされています。1日でマイナス200カロリー貯蓄できれば1ヶ月でマイナス5,600カロリー約1.5ヶ月で1kg脂肪が落とせます! 一日200カロリーって、ウォーキング1時間orごはん茶碗一杯 女性の1日平均消費カロリーは1,500~1,800カロリーだから、1日の食事を1,300カロリー程度にするか一日摂取カロリーを1,500にしてウォーキング1時間するか。そんなに無理なくできそうですよね☆いちばん大切なのは”続けられること”あなたに合った方法を見つけてください♪そしてもう一つ大切なこと。なぜ痩せたいのか。ほとんどの方は【キレイになるために痩せたい】と思います。無理な食事制限だけで痩せて、お胸は垂れ~の、肌はくすみ~の、なんか老けた?状態は不本意だと思います! キレイに痩せるためには●苦手でも少しの運動を取り入れること●食事の内容にも気を付けること運動は週1回からスタートでもOK◎食事管理、もうまく置き換えて我慢しないように。一日で痩せる人がいないように一日で太る人もいません!外食に行くときは、罪悪感持たずに思い切り楽しんで(*^▽^*)