-
2024年12月06日 温活してますか?みなさんは、温活してますか?身体を温める事って凄い大切なんです!!特に女性にはメリットも沢山!身体が冷えてしまうと頭痛や身体のコリや痛みを招いてしまったり生理痛やPMSの症状を強めてしまったりなかなかやる気がでない、疲れが取れない自律神経の乱れを感じてしまうそんな原因にもつながってしまいます。ただでさえ冷えやすい女性のみなさん何か意識していることはありますか?◎冷たいものは極力控える◎3つの首(首・手首・足首)を冷やさない◎ニラ・しょうが・ニンニクなどの体を温めるといわれる食材を摂取するこの三つは今日から取り入れることができますので是非やってみてくださいね(^^ゞ当院では、鍼灸治療だったりオイルマッサージで体を温めるメニューもご用意しております!j上記の画像などInstagramにも載せてますので是非チェックしてみてくださいね(^O^)
-
2024年12月01日 年末年始限定 クーポン受付開始!皆さんこんにちはBe health久志です♪また沖縄も寒くなってきてやっと秋?冬?の訪れを感じます例年、寒くなると風邪を引きやすくなったり身体の痛みや不調でお悩みの出る方も多くなっております。そこでいつも頑張っている女性の皆様のためにBe healthでは本日12月1日(日)~1月末まで【Xmasスペシャルイベント】を開催します!!今回は女性にとっても大切な【温活】をテーマに「身体ケア部門」と「美容部門」とで特別メニューをご準備しております◎ぜひホットペッパークーポンも覗いてみてくださいね☆クーポンの内容詳細に関しましてもまた投稿していきます♪ご来店される皆様が、日々の疲れを労りいつまでも健康で美しくいれますようスタッフ一同全力でサポートして参ります!!
-
2024年11月30日 寒暖差による体調不良にご注意!暑くなったり、寒くなったりと寒暖差が激しくさらには、インフルエンザや溶連菌などの感染症も流行ってきて沖縄は体調不良の勧誘が激しくないですか?皆さん体調は大丈夫でしょうか?お客様や家族が体調不良の方がとても増えたことを実感します(゜.゜)そんな時こそオススメが何度もオススメしている【オーダーメイドコース】です!その時の受けたい気分や不調でメニューを組み合わせていけるスーパーメニュー☆◎リラックスしながら不調を取り除きたい◎ガッツリ不調を取りたいなど、好みによっても変更可能です体調を崩しやすい今だからこそ身体を整えましょう!!
-
2024年11月27日 東洋医学ってなに?!みなさんこんにちは♪Be health久志ですみなさん【東洋医学】ってお聞きになった事ありますか??東洋医学と聞くと、漢方のイメージもあるかと思いますが、実は鍼灸も東洋医学なんです!まずそもそも、東洋医学って何?!!ってなる方も多くいらっしゃると思うので、簡単にご説明させて頂きますね♪東洋医学には【心身一如】という考え方がありまして、心の状態と身体の状態は不可分(切っても切れない関係)ですよという考えをしています^^例えば、普段痛みや症状があって病院に行って検査をしたら異常無しと言われた方や、治療の対象にならない方そのような、【病名がつかない辛さ】にも心身両面から統合的に診断してツボや経絡を使って治療していきます^_^東洋医学は風邪や体調不良の【予防】も得意としていますので、体調を崩しやすいこの時期に鍼灸治療がオススメですよ♪
-
2024年11月25日 東洋医学でみるニキビの原因みなさんこんにちは^_^behealth新垣です♪前回の記事で、ニキビの出来る場所で弱っている臓器をお伝えしたのですが今回はその臓器にアプローチできる【食材】をお伝えしていきますね♪肺【Tゾーン・額 】→大根・長ネギ胃【口・頬周り】→白身魚・豆腐肝【髪の生え際 】→海藻・キノコ腎【鼻・顎 】→オリーブオイル・山芋生活習慣や食べ物を気をつける事が肌質改善では大切になりますので少しずつ頑張っていきましょう~!!お鍋にも取り入れやすい食材達なのでニキビが出来た時参考にしてみてください☆
-
2024年11月24日 この時期だからこそ!水分補給みなさんこんにちは♪be health新垣ですこの時期になると忘れがちですがみなさん水分補給しっかりしてますか??夏はやっぱり暑いので水分補給!!ってなりますが冬は夏に比べて水分量減りがちですよね(汗)私も、もともとまーったく水分を取らないタイプだったんです!だがしかし、高校時代肌荒れしまくって悩んでた私に姉から(私、4つ上の姉がいます笑)とりあえず水飲みな!と助言されました。 絶対変わる訳ない!と思いながらも取りあえず1日2リットルを頑張って飲んでいたら、多少はできますが(泣)前ほどニキビが出来にくくなり、気づいた時には便秘も解消され足や腕も、冬になるとカサカサになっていたのですが、今は気になる程、乾燥する事もなくなりました!お陰で今や水牛と言われるぐらい水を飲むようになっています(笑)お腹が冷えると効果が無いので私は常温か今の時期だと白湯を常に飲んでいます^_^1日2リットル!みなさんも一緒に頑張ってみませ
-
2024年11月23日 私の美白ケアみなさんこんにちは~☆Be health新垣です今回は、学生時代学年1ってぐらい色黒だった私の美白ケア方法お伝えしようと思います!っていっても、まだ全然透明感美白まではほど遠いのですが・・・(汗)学生の頃はバスケ部だったのですが、同時に、駅伝や長距離走もしていましたし鍼灸師になる前は、空港のハンドリングというお仕事をしていたのでずーっと炎天下の下で動いていました(笑)日焼け止めや、化粧水なども塗ったことが無かった私が、韓国アイドルを好きになったのをキッカケに白くなりたい!と思い始めたのですが最近、周りから白くなったね!って言われ始めたので、お伝えしようと思います!良ければご参考ください♪1.ど定番ですが毎日日焼け止め塗る!これは本当に定番過ぎますが(笑)私は家の中で過ごす時も絶対に日焼け止めを塗っています^^色んな日焼け止めを使いましたが私はANESSAの日焼け止めが1番効果ありました!室内だけで過ごす際はBioreUVを使ってます!2.ビタミンCのサプリメントを飲む!DHCのビタミンCを毎日摂取!本気で白くなりたい!という時期は田中みな実様が推奨しているリポカプセルビタミンCを飲みます!即効性有り!しかし難点が1つ味がめっちゃ独特で好き嫌い分かれます(泣)私は苦手なのですが、どうしても白くなりたい時は我慢して飲んでます(笑)長くなりましたが次回はオススメの韓国パックご紹介させていただきます♪最後までお読み頂き有難うございました^_^
-
2024年11月22日 まき肩改善!!スイッチが入らないと中々運動したりストレッチしたりする気ないですよね~(笑)そんな方の為にInstagramの方で【1分でできるストレッチ】を紹介していくつもりです!お悩みの症状に合わせて初級・中級・上級のレベルでストレッチを紹介します!今回は初級【まき肩】ストレッチを紹介してますのでぜひチェックしてみてくださいね♪こちらでもご紹介!!後ろで手を組み上げ下げしていきます!10回チャレンジ!!またまた後ろで手を組み肩甲骨を寄せ合うイメージで肘を内側に寄せるのを10回行ないます!どうでしたか?意外ときつくて肩回りぽかぽかしますよね~(^^ゞまき肩の方は背中周りの筋肉が弱ってしまいがち・・・思いついた時に動かしてみてくださいね♪
-
2024年11月19日 妊婦さんもうつ伏せ施術OK!?妊娠中にうつ伏せなんてありえない(>_<)と思う方も多いと思いますが…Be healthでは妊婦さんもうつ伏せになれる【天使のたまごうつ伏せまくら】ご準備しておりますこのクッションは弾力もありますが「フワッフワ」のクッションでお腹・お胸の位置に大きな穴が空いていてそこに沿うようにお身体を入れながらうつ伏せでおやすみになれます☆/◎久々にうつ伏せになれた~!◎背中がとにかく楽になる◎横向きじゃないから腕も痺れない など\★☆ご利用された方から嬉しいお声も☆★ガッツリ治療もしますがリラックスしながら受けていただきたいです♪久々にうつ伏せになりなからお身体のケアもしませんか?ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー当院には【妊娠期のお身体に特化した研修】を受けているスタッフがいます◎※心拍確認済みの方(だいたい8週以降)~臨月・出産前ギリギリまでお身体のケアをさせて頂いておりますお気軽にご相談くださいね☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
-
2024年11月18日 沖縄の冬最近まであんなに暑かったのに…など 日のよって温かい日と寒い日が交互に来る毎日。なかなか気候が安定しないですね。こんな時って子供も大人も体調崩しがちですよね…高校卒業あたりからずーっと発熱していない私の【免疫力アップのコツ初級編】を紹介したいと思います♪ーーーーーーーーーーーーー1,白湯を飲む→胃腸を温めて消化力・代謝・免疫力UP デトックス効果、美肌効果もあるなんて やってみるしかな~い♪2,お味噌汁を飲んでホッと一息→ 免疫細胞は、約70%が腸内に存在! 腸内環境を整えることで免疫力UP☆ (時間がない時はインスタントでも◎) ホッする瞬間はやっぱり日本人だなぁと 感じます、笑3,シャワー浴びながらでも足湯→沖縄県民、湯船に浸かるのが めんどくさい時ありますよね…笑 足だけでも温めて血流UPすると 睡眠の質も上がっていきますよ~!4,締め付けの強い下着や靴下は選ばない→指に輪ゴムをぐるぐる巻きつけると だんだん色が悪くなり冷えてきますよね… 身体にもそれが起こってるかも…ーーーーーーーーーーーーーお忙しい方でも生活に取り入れやすいものをピックアップしてみました↑/ここまで読んでくださった方!!本当にありがとうございます一緒に意識して免疫力上げていきましょ~!\もっと免疫力上げたい身体を元気にしていきたい!という方は当院まで一度ご相談くださいね☆
-
2024年11月13日 3回目でより効果を感じています♪/ ド―――――――ん\もともと肌が荒れる方ではなかったのですがくすみが気になったり、ツヤ張り感がなくうーーん。。。って感じだったのですがこの写真はリベルハーブピーリングの三回目が終わって1ヶ月経ったお肌になりますが日焼け止めのみのお肌になります!!(ファンデーション以外はメイクしています!)どうでしょうか?なかなかに仕上がって来てませんか?(笑)もともと乾燥肌でツヤ感がないのが悩みだったのですがツヤ感が出出来て嬉しいツヤリング♪興味あるかた一緒にノーファンデ目指しませんか?
-
2024年11月12日 東洋医学で見るニキビの原因みなさんニキビで悩んだ事はありませんか??女性は生理があったり、PMSがあったりで、1ヶ月の間に色んな周期でホルモンが崩れがちになりますよね(泣)その度に肌は荒れるし気持ちは下がるし本当にホルモンの乱れって辛い・・今回はニキビが出来る場所でどこの臓器が弱っているかを【東洋医学】的にお伝えしていきます!良ければ参考にしてみてください☆Tゾーン・額→肺(睡眠不足・自律神経の乱れ)口・頬周り→胃腸(食べ過ぎ・ミネラル不足)髪の生え際→肝担(ストレス・疲労)鼻・顎→腎(生理不順・ホルモンバランスの乱れ)簡単にご紹介したのですが、次回はこの臓器に効く食べ物などもご紹介していきますので是非チェックしてみてくださいね^^美容鍼灸はお顔だけでなく、悩みに合わせてお身体にも鍼を刺すのでお悩み解消・予防にもアプローチできますよ!