-
2025年08月16日 お医者様への確認をお願いしております!【マタニティ】当院でマタニティケアを受けるお客様には担当のお医者さまへ 施術を受ける事に関しての確認をお願いしております! お医者さまに承諾を得られていない場合でも施術を受ける事は可能ですが、次回の健診日に承諾を得て頂くか、予約日前に健診がある場合は先に承諾を得てからのご来院にご協力頂けると幸いですm(._.)mまたご来院の際には母子手帳と妊婦健康診査受診票の持参もお願いしております!!皆様に安心して、安全に施術を受けて頂く為にもご協力よろしくお願い致します(*^^*)
-
2025年08月13日 妊娠中のお腹の張り。最近,妊婦さんからのお問い合わせが ありがたい事に多くなっております♪ そんな中でお腹の張りがあまりわからない″というお声を聞きます! 日中、忙しかったり、 お仕事をされているとお腹の張りを感じにくかったりしますよね。お腹の張りを感じにくいからこそ、無理をしてしまいがちです。。そんな方はこまめにお腹を触るようにしてみてください♪リラックスしている時のお腹の柔らかさと忙しくしている時のお腹の違いがわかるようになるとお腹が張っていることに気づきやすくなります!触る時は手のひら全体でお腹を包むように優しく触ってください(o^^o)張っていると感じる時は横になったり、座ったり安静に過ごしてくださいね♪
-
2025年08月12日 足首を組むクセ。【骨盤ケア】皆さんからよく骨盤の歪みが気になるけど つい足を組んでしまう″とお話を聞きます! 以前、ブログに書いた時は左足を組んだら右足を組み直す″など立ち上がる1分前には反対側に組み直すと軽い調整になります!″お伝えしました!!そんな中、【足首】だけを組む″というのも1つの方法になります(^^)膝を乗せずに【足首】だけを組むことで骨盤の捻りを少なくに座ることができます!組まないことでストレスになってしまうよりは足首だけを組む″も試してみて下さいね♪
-
2025年08月09日 妊娠中の姿勢。妊婦中、お腹が大きくなっていくと良い姿勢を維持するのも辛くなってきますよね!つい猫背の姿勢が楽に感じてしまいます。でもこの姿勢は赤ちゃんのいるお腹の空間も狭くしてしまうんです!妊娠中は腰痛や肩こり、股関節痛などいろいろな不調が出やすいですし、良い姿勢を保ってあげることはトラブル予防になったり赤ちゃんの環境にとっても良い事です!でもずっと良い姿勢で過ごすのも大変ですよね!まずは意識出来る時に少しずつ習慣づけてみてください(^^)簡単に出来るのは座る時は骨盤をたてて座ること!ソファーなどは身体が沈んで骨盤を立てにくいので 背中にクッションを入れる事がおすすめです。 マタニティライフを快適に過ごす為に少し意識してみて下さいね♪
-
2025年08月08日 寝つきが悪い方こんな症状ありませんか?□寝つきが悪い・夢をよく見る□夏でも手足が冷える□集中力が低下する□テンションの差がすごい□動悸がする当てはまる方は【心臓】疲れているかも?東洋医学【心】の主な働き◎全身の血液を巡らす◎睡眠や思考のコントロール◎体温や汗の調節心は五臓大腑を統括するリーダー的存在!そんな心が弱ってしまうと全体の把握が出来なくなり体調をくずしたり顔色が悪くなってしまったり精神的に疲れを感じて不眠に繋がる事もそういった方も身体を適度に動かす気分転換をする疲れを感じた時は無理せず眠る!!を意識すると身体も回復していくと言われています◎鍼灸でも自律神経の乱れや睡眠の質を良くする施術がありますのでお悩みの方はお気軽にご相談くださいね♪
-
2025年08月06日 猫背って治るの?こんにちは♪BeHealth キリコです(*^-^*)先日、育休中のあやかさんに別会社のホームページ用の写真撮影をしてもらいました!基本私がモデルで移してもらったのですが一枚、大事故写真が撮れました。斜め後ろからの1カット、己の腕の太さに絶句・・・自他ともに痩せたよね~と認められるほどでしたが完全に調子乗ってました。何度撮り直しても太い。それってすなわち写りとかの問題ではない。カメラマンのアドバイスに乗っかり反対の手で二の腕の肉をホールド!完全なるフェイク写真ができました☆※よく見たら手が見切れてる。さて、やっと本題。本日は【猫背について】よく言われるのが、「猫背って整体で治せる?」おそらく皆さんイメージの中で「猫背って骨格のゆがみから来てて、バキッと一発キメてもらえば治るのでは!?」となっていませんか??残念ながら違うんです・・・考え方は様々ありますが、総じて言うと【筋肉の悪しき癖】姿勢改善の下準備をすることは私たちができますがキレイな姿勢を維持するのはご本人の意識でしかありません!しかし、その下準備を怠ってしまうと返って痛みのもとに・・・(T_T)まずは、今の悪い姿勢を維持させてる筋肉をしっかりリセットしましょう☆
-
2025年08月03日 出産報告ここ最近、妊娠中の方からのお問合せも増えています! 今月は担当させて頂いている【5名】の妊婦さんから ご出産報告 がありました!!!無事ご報告を聞けて本当に嬉しく思います(^^)そして可愛い赤ちゃんの写真で日々癒されています妊娠して体質の変化や身体が重くなったり今まで感じたことのない部分の痛みが出たり様々なマイナートラブルでお悩みの方多くいらっしゃいます日常生活やお仕事をしながらお腹の中で"我が子"を育てている妊婦さんたち本当にほんとうに凄いことだと思うんです!/妊婦だからしょうがない…我慢するのが当たり前…なんて思わないで欲しい\今よりもっと過ごしやすくなる方法を一緒に考えてお身体が「ゆるまる」ようにこころがリラックス出来るようにお手伝いしたいと思っています♪沢山の妊婦さんに届きますように、、!!私も頑張ります♪
-
2025年08月02日 たくさんのご紹介をありがとうございます!最近ご紹介でご来院される方が増えています!ご紹介頂けるなんて、本当にありがたい事です!!今はInstagramなど、さまざまな媒体がございますがチラシのご用意もしております。チラシには特典も記載されておりますのでぜひ、ご利用ください♪ご紹介頂いた方、ご紹介された方、共に割引をさせて頂いております(^^)ご紹介者様にチラシをお渡ししたい場合はスタッフまでお声がけくださいね。
-
2025年08月01日 水、足りていますか?こんにちは♪BeHealth キリコです(*^-^*)仲良しのサロンのオーナーさんに頂いた「食欲が抑えられる薬」←怪しすぎ頂き飲んでるのですが・・・・毎日ちゃんと腹ペコです。さて、今回は【水こそ水分!】のお話。みなさま、一日どのくらいお水を飲んでいますか?必要摂取は諸説ありますが、夏場は特に多めに摂取する必要がありあす。でも、お水をたくさん飲むって意外と難しいんですよね・・・そこでお水を飲むメリットをお伝えします★これで少し飲む喜びを感じて頂いて。←●デトックス効果尿や汗として老廃物を排出しやすくします。肌荒れの予防改善にも◎●便秘の予防・改善腸内環境をととのえてくれます。●代謝UP体温調節や栄養素の運搬がスムーズになり代謝アップに繋がります●むくみ予防水分不足になると体が水分を貯めこもうとしてむくみやすく・・・体内の水分を十分にしておくことでむくみ予防に。水分の摂取は、お水が理想的ですが苦手な方はせめて「お茶」コーヒーやアルコールは水分にカウントしてはいけません×利尿作用が強く、逆に水分不足になってしまうことも(><)あくまで私の個人的な体験談ですが・・・20歳の頃、1日1回ほどしかトイレに行かないほど全然水分を摂取していませんでした。当時はちゃんと太っていて、肌もニキビ肌で肉質が硬くふとってるのに?つまめないようなガチムチ系でした泣思い付きで1日2リットル水を飲むようになって多分1か月くらいしてからまず、肉質が驚くほど柔らかくなり体重が落ちやすくなりました!肌も少し改善し、それから今でも続けています(*^-^*)今でも意識しないとなかなか2リットルは飲めません!なので、2リットルペットボトルを用意してこれを今日飲み切る!と課するとわかりやすくて続けられます(持論)
-
2025年07月31日 眼精疲労最近特に…「デスクワーカーさん本当に凄いなぁ~」と思うことが多いんです。Be healthでも画像編集やパソコンでの打ち込みをしたりするのですが、、、気づけば【眼精疲労】が半端ない(>_<)デスクワークの方は毎日感じているのか…と思うと本当に大変で凄いお仕事だと思います!私は、視力もわりかし良い方でずっと裸眼の(右2.0左1.5)で生活しています!左は小学生の時にバトントワリングをしていて目をぶつけた後から…気づけば0.5下がっていました(皆さまも衝突にはお気をつけください、笑)細目だけどよく見える目!そこがまた取り柄でもあるのでこのままでは私の目が危険に晒されてしまうということで最近ブルーライトカットメガネを購入してきました(*^^*)そしてBe healthスタッフさんに鍼灸で眼精疲労のツボを刺激してもらったり肩周りをほぐしてもらったりヘッドスパを受けました( ´∀`)/施術を受けた後は、目がスッキリ~!!頭や肩甲骨まわりもかなり軽さが出ていました♪そして夜も爆睡…zzZ\スタッフさんにも大感謝です♪眼精疲労や頭痛、不眠巻き肩からの肩こりなどでお悩みの方はぜひ一度ご相談ください☆
-
2025年07月30日 ご出産おめでとうございます!皆さんこんにちはBe health久志です♪当サロンでは【マタニティケア】もご案内しております☆/先日もご連絡がありBe healthに通われているお客様の中で今月は5名の方からご出産報告が!!\とてもとても嬉しい限りです!マタニティケアはお身体の痛みや逆子のお悩みでご来店される方も多くいらっしゃるのですが妊活中やつわりの時期から共に頑張らせていただいたお客様も多くいて、、、ご出産まで心境の変化やお身体の変化を感じつつも、日々頑張ってきたママさん達をみてきたのでご出産報告が本当に本当に嬉しくていつも嬉し泣き、、、!!産後もすぐに育児は始まり休む暇もなく日常が戻ってくると思いますがどうか少しでも心がホッとしたりゆるまる時間がありますよう願っております♪8月もマタニティケア枠ご案内可能となっておりますのでお気軽にご相談くださいね(^ ^)
-
2025年07月27日 施術してる横で夏休みの宿題♪ママさん達にとって大変な時期が来ましたね!!女性専用の当院だからこその夏の風物詩、施術している隣で夏休みの宿題をするお子さん。一緒に来て頂いてママは癒されてお子さんは隣で宿題。家と違う場所だからか、お子さんも意外と集中して宿題をしてくれるようです(*^^*)当院は個室になっておりますし、小さな机をご用意する事もできますのでママさんのそばで安心して宿題をして頂く事ができます!!夏休みで子供が家にいるからなかなかケアに行けない″という方はぜひ、一緒にご来院下さいね♪